【特番】令和6年度(2024年度) 三嶋大祭りの様子をケーブルテレビ:トコチャン(111ch)で放送します! 三嶋大社 祭りの由来・歴史のご紹介 三嶋大社付近の交通規制MAP 駐車場MAPも掲載中!
2024年08月01日 更新日:2024年08月01日
三島に山車の迫力とシャギリの音色が響き渡る夏の風物詩「三嶋大祭り」。3日間行われる祭りの様子を静岡県のケーブルテレビ局TOKAIケーブルネットワークのケーブルテレビ:トコチャン(111ch)にてダイジェスト版を放送します。
本記事では、放送日程、三嶋大祭りのスケジュール、三嶋大社 祭りの由来・歴史、三嶋大社へのアクセスマップ(交通規制マップ・駐車場マップ)を掲載しています。
令和6年度(2024年度) 三嶋大祭りPV
三島商工会議所様のYoutubeチャンネルにて今年度の三嶋大祭りのプロモーションビデオが公開されています。
トコチャン(111ch) 放送日程
放送日 | 放送時間 | チャンネル |
---|---|---|
8/31(土) | 放送開始 10:00~11:30 | トコチャン 111ch |
三嶋大祭り スケジュール
8/15 山車とシャギリの日
時間 行事 場所 8:00 奉納弓道大会 大社弓道場 9:00 奉納囲碁大会 大社伊豆魂神社 12:00 献茶式 大社舞殿 13:40 開会式 大社大鳥居前 14:00 山車安全祈願 大社大鳥居前 14:00 菅奉納祭 大社本殿 14:35 当番町山車市内曳き回し 大社大鳥居前出発 15:00 山車シャギリ大会 大社西交差点~広小路間 15:00 少年剣道演武奉納 大社芸能殿 15:30 筝曲奉納演奏 大社舞殿 17:30 子供しゃぎり大会 大社大鳥居東西玉垣 18:00 宵宮祭・献燈奉告祭 大社本殿 18:30 人長舞・浦安舞奉納 大社舞殿 19:00 芸能殿シャギリ 大社芸能殿 20:00 当番町山車競り合い 大社大鳥居前 8/16 歴史の1ページを伝える「伝統芸能」
時間 行事 場所 10:00 例祭 大社本殿 11:00 合気道奉納 大社芸能殿 13:00 人長舞・浦安舞奉納 大社舞殿 14:00 焼亡の舞奉納 大社舞殿 14:30 新影流平成会演武奉納 大社芸能殿 15:00 当番町山車パレード 大社大鳥居前出発 15:10 頼朝公旗挙げ出陣式 大社舞殿前 15:15 踊り屋台パレード 大社大鳥居前出発 15:30 音楽パレード 大社大鳥居前出発 15:30 当番町お迎えシャギリ 広小路駅前広場 16:00 頼朝公旗挙げ行列 大社大鳥居前出発 16:20 農兵節パレード 大社大鳥居前出発 16:40 万燈パレード 大社大鳥居前出発 17:00 梯子のり 大社大鳥居前 17:30 大神輿宮出し・渡御 大社大鳥居前出発 17:30 三曲奉納演奏 大社舞殿 17:50 子供しゃぎり大会 大社大鳥居東西玉垣 19:30 手筒花火 大社宝物館前広場 20:00 当番町山車競り合い 大社大鳥居前 20:30 大神輿宮入り 大社大鳥居前 8/17 最終日に華々しく舞う「踊り」の饗宴
時間 行事 場所 11:00 崇敬会大祭 大社本殿 13:30 武田流流鏑馬 大社馬場 15:00 農兵節パレード 大社大鳥居前出発 15:50 みしまサンバパレード(往路) 大社大鳥居前出発 16:00 後鎮祭 大社本殿 17:10 みしまサンバパレード(復路) 広小路出発 17:30 子供しゃぎり大会 大社大鳥居東西玉垣 19:00 大盆踊り大会(参加自由) 大社宝物館前広場 20:00 当番町山車競り合い 大社大鳥居前
三嶋大社 祭りの由来・歴史
一般社団法人 三島市観光協会様のYoutubeチャンネルにて三嶋大社 祭りの由来・歴史を解説されています。
三嶋大社の神様は、富士山から伊豆七島にかけての山や島をつかさどる神として、古くからお祀りされてまいりました。現在では、農業・漁場・工業・商業の発展など幅広い信仰が全国から寄せられています。 一年の中で、最も重要な祭りが、8月16日の御例祭であります。世の中の平安と、人々の繁栄が祈られます。 祭りは、地域の絆を深め、人々の結びつきをより一層強くします。三島の人々の心が一つになるのを感じるのが御例祭であります。8月15・16・17日の御例祭期間に行われます「三嶋大祭り」では、山車の引き回しや三島囃子(みしまばやし)など様々な神賑(かみにぎわい)の奉納行事があり、地域の人たちが、多数参加し、盛大に執り行います。
特に、境内で行われる「流鏑馬神事」と「手筒花火神事」は毎年多くの方々が楽しみにしています。源頼朝が奉納したと伝える三嶋大社の流鏑馬は、疾走する馬上から三つの的を矢で射抜き、天下泰平・五穀豊穣を祈願する神事であり現在は武田流一門の方にご奉仕いただいております。 夏の夜を彩る手筒花火は、噴き上がる花火と、立ち上がる煙が諸々の厄災を払い、福を招くとされる神事です。「はね」と呼ばれる手筒の底が破裂する音は衝撃音と共に大迫力です。 神楽は、神様へ日頃のご加護を感謝し今後の安寧を願い、神前で舞が奉納されます。三嶋大社では人長舞(にんちょうまい)を神職が浦安舞(うらやすまい)を氏子の中から選ばれた女子が奉仕します。 三嶋大社のつけ祭りとしての三嶋大祭りは、市内を6地域に分けた当番町の山車の引き回しや、祭り期間中毎夜社頭前で行われる競り合いが大きな目玉です。 三島のシャギリはもともと小田原北条氏の時代(天保年間1532~54年)に大場に居住していた三嶋明神(三嶋大社)の舞々役(まいまいやく)であった幸若与総太夫(こうわかよそうだゆう)によって創曲されたといわれています。舞々役の創曲であるので、当時は幸若(こうわか)を演じるためのお囃子として演奏されたと思われます。 シャギリは「昇殿(しょうでん)」「荷崩し(にくずし)」「四丁目(しっちょうめ)」「速(はや)」「屋台(やたい)」「鎌倉(かまくら)」「切り囃子(きりばやし)」の7曲があります。お囃子は現在3曲が伝承されています。 「三嶋大祭り」では、多くの市民団体などによる催事も行われています。三島の伝統芸能「農兵節パレード」、農兵節をアレンジした「みしまサンバパレード」、はしご乗り、神輿渡御、音楽パレードなどが三嶋大社前から広小路の間で行われます。三嶋大祭りの大きな目玉の一つに源頼朝公旗揚げ行列があります。これは伊豆韮山蛭ヶ小島に流されていた頼朝が治承(じしょう)4年(西暦1180年)に三嶋大社の祭礼の喧騒に乗じて源氏再興を目指し旗揚げした故事にならい行われております。頼朝役には毎年タレントの方が乗馬されます。
三嶋大社 アクセス
郵便番号 | 〒411-0035 |
---|---|
住所 | 静岡県三島市大宮町2丁目1番5号 |
三嶋大祭り 交通規制マップ
駐車場マップ
※マップ内[市街3」「市街7」は三嶋大祭り期間中14:30〜21:00は入出庫不可
※お祭り当日は、交通規制等がある場合がございます。現場のルール、係員の判断に沿って行動してください。
本記事は、2024年8月1日現在の情報です、最新情報とは異なる場合がございますのであらかじめご了承ください。
2024年09月05日
インターネット
2024年09月05日
インターネット