【駿府城公園の遊覧船 葵舟】 葵舟便り11月号(2025年度) 秋色の駿府城公園で楽しむ大道芸ワールドカップ
2025年10月30日
本記事は、TOKAIケーブルネットワークが運営している静岡 駿府城の遊覧船葵舟の紹介、2025年11月度の運航スケジュール、各種イベント情報等をお知らせします。葵舟の公式ホームページは下記のバナーからご覧いただけます。
※本記事は2025年10月30日時点での情報です、最新情報とは異なる場合がございますのであらかじめご了承ください。最新の情報は公式ホームページや公式インスタグラムにてご確認ください、この機会に是非SNSのフォローをお願いします。
秋色の駿府城公園で楽しむ大道芸ワールドカップ
秋の深まりを見せる11月。駿府城公園では、紅葉が鮮やかに色づき、いっそう美しい景観を楽しむことができます。
さて、駿府城公園では、10月31日(金)から11月3日(月・祝)までの4日間、「大道芸ワールドカップin静岡」が開催されます。駿府城公園のほか、市内23か所で多彩なパフォーマンスが披露されますので、ぜひ足をお運びください。
11月度の運航スケジュール
| 運航日 | ダイヤ |
|---|---|
| 11月1日 土曜日※1 ビール舟 完全予約制 【通常運航あり】 | 【通常運航】 始発9:30 最終15:30 出航間隔30分 ※1 ビール舟 完全予約制 ①11:30~ ②13:00~ ③14:00~ ④15:00~ ※2 おでん舟 完全予約制 ①17:00~17:40 ②17:30~18:00 ③18:00~18:40 ④18:30~19:10 ⑤19:00~19:40 |
| 11月2日 日曜日※1 ビール舟 完全予約制 【通常運航あり】 | |
| 11月3日 月曜日文化の日※1 ビール舟 完全予約制 【通常運航あり】 | |
| 11月7日 金曜日※2 おでん舟 完全予約制 【通常運航なし】 | |
| 11月8日 土曜日※1 ビール舟 完全予約制 【通常運航あり】 | |
| 11月9日 日曜日※1 ビール舟 完全予約制 【通常運航あり】 | |
| 11月14日 金曜日※2 おでん舟 完全予約制 【通常運航なし】 | |
| 11月15日 土曜日※1 ビール舟 完全予約制 【通常運航あり】 | |
| 11月16日 日曜日※1 ビール舟 完全予約制 【通常運航あり】 | |
| 11月22日 土曜日※1 ビール舟 完全予約制 【通常運航あり】 | |
| 11月23日 日曜日勤労感謝の日※1 ビール舟 完全予約制 【通常運航あり】 | |
| 11月24日 月曜日振替休日※1 ビール舟 完全予約制 【通常運航あり】 | |
| 11月28日 金曜日※2 おでん舟 完全予約制 【通常運航なし】 | |
| 11月29日 土曜日※1 ビール舟 完全予約制 【通常運航あり】 | |
| 11月30日 日曜日※1 ビール舟 完全予約制 【通常運航あり】 |
乗船料金表
| 大人(中学生以上)1人 | 通常料金1,200円(税込) |
|---|---|
| 子供(小学生以下)1人 | 通常料金600円(税込) |
| 幼児(小学生未満) | 大人1名に対し1名無料 |
11月度の葵舟のみどころ
- ビール舟
- おでん舟
ビール舟
秋の駿府城公園は紅葉が見ごろ!美しい景色を眺めながら、ビールを片手に特別なひとときをお過ごしください。ご家族やご友人と、ぜひご参加ください✨
| 日にち | 2025年11月1日(土)・2日(日)・3日(月/祝)・8日(土)・9日(日)・15日(土)・16日(日)・22日(土)・23日(日)・24日(月/祝)・29日(土)・30日(日) |
|---|---|
| 時間 | ①11:30~ ②13:00~ ③14:00~ ④15:00~ ※乗船時間約30分 |
| 料金 | 2,000円/人(缶ビール+おつまみ付き)※持ち込み可 |
| 定員 | 8名/隻 |
| ご予約 | ■お電話でのご予約 0120-152-881(受付時間:9:30~18:00) |
おでん舟
先月に引き続き、定番企画「おでんやお舟」を、運航いたします!温かい静岡おでんと、缶ビールを楽しみながら、葵舟に乗ってゆったりとお堀を遊覧しましょう!
| 日にち | 2025年11月7日(金)・14日(金)・28日(金) |
|---|---|
| 時間 | ①17:00~17:40 ②17:30~18:00 ③18:00~18:40 ④18:30~19:10 ⑤19:00~19:40 |
| 料金 | 2,000円/人(缶ビール+おでん付き)※持ち込み可 |
| 定員 | 8名/隻 |
| ご予約 | ■お電話でのご予約 0120-152-881(受付時間:9:30~18:00) |
葵舟のInstagramやHPでも詳細を掲載いたしますので、是非チェックしてみてください。
葵舟乗り場へのアクセス
| JR静岡駅 | 徒歩15分バス 約15分(北口10番のりば) |
|---|---|
| 静岡鉄道 新静岡駅 | 徒歩12分バス 約11分(新静岡駅バスターミナル3番のりば) |
静岡駅周辺の散策にはシェアサイクル(PULCLE パルクル)がおすすめ
「レンタカーを借りるのはちょっと面倒…」「バスや電車の丁度良い時間がない…」「街中を散策しながら観光したい!」そんな方におすすめなのがシェアサイクル PULCLE(パルクル)です。
PULCLE(パルクル)は静岡市を中心にシェアサイクリングが利用できるサービスです。サービスの詳細は下記のPULCLE(パルクル)公式ホームページよりご確認いただけます。
PULCLEホームページはコチラ
駿府城と城下町
徳川家康は、1585年(天正13年 約400年前)天下統一と新しい世の中をつくるという夢の実現ため、駿府城を築城しました。城は三重のお堀に囲まれ、駿府城を中心とした城下町に安倍川の伏流水を水源とする用水路が張りめぐらされ駿府用水として城下のすみずみまで供給されました。
※現代の駿府城と静岡の街並み
この駿府用水は、飲料水としてではなく、城下町の浄化や防火に使われていました。また、上流エリアには寺院や上流武士の武家屋敷などを配置し、下流エリアには水を汚してしまう職業の集団や、農業用地を配置することで、防衛力を強化するだけでなく悪水による公害を防ぐ考えがありました。
駿府城跡地として駿府城公園となった現在でも、豊かな水をたたえたお堀が残されており、貴重な歴史資源として多くの人に親しまれています。
駿府城の現在
外堀
駿府城はもともと三重のお堀に囲まれていました。一番外側のお堀の周辺には静岡県庁・静岡市歴史博物館・静岡市民文化会館など主に公共施設があります。
中堀
中堀で葵舟を運航しています。また、このお堀の内側は駿府城公園として一般開放されております、さまざまなイベントを行ったり、天守閣の発掘調査を行っています。
駿府城公園内
駿府城公園内に、「本丸堀」と呼ばれる一番内側のお堀があります。このお堀から「二ノ丸堀」と呼ばれる真ん中のお堀までをつないでいる「二ノ丸水路」や、晩年の家康像、家康手植えのみかんの木など、見所たっぷりです。
静岡の歴史を紐解こう
2025年10月30日
葵舟
2025年10月30日
葵舟

